【2023年版】Firefoxのサポートを終了するサービスが増加中

スポンサーリンク
ウェブサービス

(2023.1.22更新)

「インターネットエクスプローラー」のサポートが終了して間もないですが、無料で使えるFirefoxのブラウザ表示について、サポートを終了するサービスが増えています。

 

プレミアムマネージドサーバーを運営するKinstaの情報によると、2022年現在、世界のデスクトップで使用するブラウザシェアは

  1. Google Chrome 77.03%
  2. Safari 8.87%
  3. Mozilla Firefox 7.69%
  4. Microsoft Edge 5.83%
  5. Internet Explorer 2.15%

などとなっています。(出典 Kinsta)

 

グーグルクロムが大半ですが、Firefoxも3位で、使っている方も多いです。

対応していないと困る方も多いと思いますので、サポート外になったサービスを見ていきたいと思います。

 

ABEMA TV

最新の情報では、ABEMATVが推奨ブラウザをMicrosoft Edge最新版、Google Chrome最新版、Safari最新版として、firefoxを外しました。

 

Apple ビジネスサイト

2022年7月10日。こちらは海外のテックブログですが、「ghacks」によると、appleのビスネスサイトにてfirefoxがブロックされているとの事。appleは理由を明らかにしていないとのことです。

 

Amazon FireTV

FireTVでは、2022年4月30日からサポート対象外と発表しています。

 

PayPay銀行

PayPay銀行では、2022年3月25日からサポート対象外と発表。

 

NHKプラス

NHKプラスは以前から対象外だった様ですが、2022年3月25日からは動画が完全に再生出来なくなることに。。

 

hacomono

会員管理・予約・決済システムを運営するhacomonoは、2022年6月30日から。

 

minne by GMOペパポ

ハンドメインド作品などを出品出来るminneは、2022年2月28日から。

 

今のところ、appleのデバイスでFirefoxは使えていますが、今後の動向が気になります。

Windowsであれば、早めにEdgeやグーグルクロムへ変更しましょう。

また、新しい情報が入りましたら更新したいと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました