2021 世界幸福度ランキングでの 日本のランキングは 何位?

スポンサーリンク
LIFE

あなたは幸福ですか?

 

「はい」と答えられる方も、そうでない方も、モノに困らない裕福な日本にいて、何が原因でそう思わせるのか、気になるところであります。

 

今回は、その『幸福』についてみていきたいと思います。

 

幸福度ランキング

 

まず、幸福度ランキングには種類があるのはご存じでしょうか?

 

それぞれの日本のランキングを確認しましょう。

 

世界幸福度ランキング

 

1つ目はSDSNという機関で行っている幸福度ランキング。

 

 

 

 

こちらのランキングでは日本は56位と低い位置につけています。

 

このランキングでは、一人当たり国内総生産(GDP)や社会保障制度、健康寿命、人生の自由度、国への信頼度などが含まれてそれぞれスコア付けされてランキングが出されています。

 

上位5位は下記の様になります。

 

  1. フィンランド (7.842)
  2. デンマーク(7.620)
  3. スイス(7.571)
  4. アイスランド (7.554)
  5. オランダ (7.464)
     

 

 

オーロラ!綺麗ですが、軒並み北欧ですね。

 

HappyPlanetIndex

 

もう1つのランキングはWellBeingEconomyで行っている、HappyPlanetIndexです。

 

 

こちらのランキングでは、従来の幸福度に加え、いかに地球の資源を使わないかという指数を合わせて、ランキング付けされています。

 

資源を使いたい放題使って幸せ」では、地球が持ちません。

 

長期的な視点で見て、持続可能で、かつ幸せ、そんな国のランキングになります。

 

そのランキングは、

  1. コスタリカ (62.1)
  2. バヌアツ(60.4)
  3. コロンビア (60.2)
  4. スイス (60.1)
  5. エクアドル (58.8)
     

 

日本は・・・57位。こちらでも低いです。

 

どちらのランキングにも入っているスイスに驚きですが、こちらのランキングでは中米が沢山入ってきます。

 

HappyPlanetIndexについては詳しく解説している動画がありますので、こちらもご覧ください。

 

幸福研究者のニック・マークスのTEDトークです。

 

  

 

ロバート・ウォールディンガーのTEDトーク

 

今まではランキングの話でした。

 

これは社会の構造や仕組みで変わる、、、つまりどう生きるか、ではなく政治などの大きなところが主役で個人では簡単に動かすことが出来ないところです。

 

そこからさらに踏み込んで、その社会の中でどう生きることが、人を幸福にするのか?改めて考察していきたいと思います。

 

 

こちらは、ハーバード・メディカル・スクールのロバート・ウォールディンガー教授によるスピーチです。

 

教授は、1つは大学へ通うグループ、もう1つは貧困層のグループを、75年間に及び724人もの人を追跡調査し、何が人を幸せにしているのか?を研究してきました。

 

そこで一番重要なのは、富や名声、無我夢中で働くこと等ではなく、良い人間関係(人との繋がり)であると言っています。

 

それも、信頼し頼れる人との強い人間関係が、より寿命を長く生き、人を幸福にすると言っています。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

ぜひ、このTEDトークはご覧頂いて、今後のあなたの人生の参考になれば、このブログを書いて良かったと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

コメントもお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました